0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
食品
その他調味料 (ソース・ドレッシング・スパイス)
基本調味料
お菓子
飲み物
冷凍商品
冷蔵商品
生活雑貨・日用品
木製玩具
アパレル
雑貨
SELECT ITEMS
WEAR & ACCE
INCENSE・Candle・LAMP
木製・科学・幾何学玩具・ゲーム
外遊び玩具
書籍・DVD・CD etc....
風車・ツイスト・テント デコアイテム
CD
bambooforest バンブーフォレスト -北国青森津軽弘前で、安心安全で美味しい食品から、無農薬野菜や玄米。器や作家さんの作品、無添加木製玩具やCDなどなど...幅広くセレクトしてる雑多屋です◎
ホーム
カテゴリー・検索
食品
その他調味料 (ソース・ドレッシング・スパイス)
基本調味料
お菓子
飲み物
冷凍商品
冷蔵商品
生活雑貨・日用品
木製玩具
アパレル
雑貨
SELECT ITEMS
WEAR & ACCE
INCENSE・Candle・LAMP
木製・科学・幾何学玩具・ゲーム
外遊び玩具
書籍・DVD・CD etc....
風車・ツイスト・テント デコアイテム
CD
瓢げ市
SALE
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
書籍・DVD・CD etc....
>
Spectator
[スペクテイター]
Spectator [スペクテイター] vol.29
特集:ホール・アース・カタログ《前篇》
アップル・コンピューターの創設者スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学卒業式のスピーチで引用した「Stay Hungry, Stay Foolish」という有名なフレーズとともに注目を集めながら、その中身については謎が多かった「ホール・アース・カタログ」。
異議申し立ての時代を象徴するこの歴史的書物は、当時どう読まれ、のちの社会や文化にどんな影響を与えたのか?
日本のカウンターカルチャー・ムーヴメントにも深く係わってきた論客を書き手に迎え、その答えを2号に渡って解明していきます。
サステイナブルライフ、緑色運動、DIY、自己教育、ネットワーク型コミュニケーションなど、さまざまな文化やムーブメントの基礎を築いたことでも知られる「伝説のカタログ」。その実態に迫る総力特集に、どうぞ、ご期待ください!
Spectator 29号 特集「SEEK & FIND Whole Earth Catalog」
*
■巻頭対談 ホール・アース・カタログ伝説をめぐって
■証言スクラップ 「幻のカタログ」は、どう語られてきたのか?
■ホール・アース・カタログのできるまで
文/赤田祐一
挿画/大谷秋人
■ホール・アース・カタログ概論
文/ばるぼら ( ネットワーカー)
■70 年代、日本の若者雑誌に、なにが起こっていたのか?
文/橘川幸夫 ( デジタルメディア研究所所長)
■ヒッピーたちは、なぜパソコンに魅せられたのか?
文/仲俣暁生 (文芸評論家)
■バックミンスター・フラーの影響力
柏木 博(デザイン評論家)インタビュー
文/編集部
■ベジタリアニズムと『ホール・アース・カタログ』
文/鶴田 静(菜食文化研究家)
■『ホール・アース・カタログ』と「自分を育てる教育」
文/末永蒼生(講座「色彩学校」主宰)
■『ホール・アース・カタログ』の成果、および全球時代の幕開け
文/津村喬(気功家)
* *
■マウイの大佛―――ラハイナ浄土院 滞在記
写真・文/岩根愛
■ 証言構成『COM』の時代 あるマンガ雑誌の回想 1967-1973 〈最終回〉
取材・構成/赤田祐一
■SMALL TALK OF THE TOWN
文/麻太朗、越川芳明、ハーポプロダクション、工藤カツレツ、ナイトウガク、坂本大三郎、tintin
■猟盤日記
文/戸川昌士
扉絵/ミッチイ河鍋
※こちらの商品はメール便での発送が可能です。
※クロネコメール便は厚さ2cm以内になります。複数アイテム購入の場合は佐川急便からの発送になります。
購入数
Soldout
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート